top of page
kawahagi_suisou2.png

美味しさへのこだわり

​水にこだわることで、魚の味わいが変わります。

ベルデアクアでは、魚を育てる水に徹底的にこだわっています。
独自のろ過システムを使い、クリーンかつ安定した水質を保つことで、
魚に余計なストレスをかけず、魚にとって心地よい環境を整えています。

その結果、臭みのないすっきりとした味わいの魚が育ち、
料理人・水産関係者の方々から「品質が安定しており、臭みがなくおいしい」とご評価をいただいています。

 

​また、人工種苗を陸上養殖していることから、寄生虫のリスクがなく、肝や腸まで安心しておいしく

お召し上がりいただけます。

DSC_1909 (2)_edited_edited_edited.jpg

カワハギ

陸上養殖で一定温度で飼育することで、成長が早く年間通して肝入りの良いカワハギをお届けします。

濃厚な肝とあっさりとした味わいの身を一緒に食べると最高のおいしさ。寄生虫のリスクがないので、お刺身で食べるのがおすすめです。

クエタマ

市場での流通量が極めて少ない高級魚「クエ」と「タマカイ」の良さを併せ持つハイブリッド魚種。

2㎏程度のサイズでも脂がしっかりと乗り、白身らしい食感も楽しむことができます。熟成することで身全体に脂が回りよりおいしくお召し上がりいただけます。お刺身だけではなく火を入れることで脂のうまみを感じられるため、様々なお料理に活用いただけます。

カワハギ・クエタマ_一宮市割烹料理店様

"カワハギは肝に養殖臭がなく、好感触。身質が優しいので当日から使用できる。クエタマは脂乗りが良くおいしい。
鮨によく合う。アラから良い出汁も取れ、無駄にする部位がない”

​ベルデアクアの魚を使用した料理

A7F396C4-699E-4F17-8F8E-FBFF20D43992_edi

カワハギの姿造り

IMG_3970_edited.jpg

クエタマのお刺身

FullSizeRender (3)_edited.jpg

クエタマ西京焼き

4D486221-EA65-4E32-AB17-6C61ABA94D08_edi

​カワハギの握り

クエタマ握り

クエタマの握り

クエタマ皮ポン酢_edited.jpg

クエタマ皮ポン酢

IMG_3101.jpg

カワハギのカルパッチョ

クエタマ炙り

クエタマの

クエタマラーメン_edited.jpg

クエタマラーメン

​ベルデアクアの想い

私たちベルデアクアは、水を循環させながら使用し、海を汚さない「陸上養殖」がこれからの海を守り、おいしい魚を次世代につなげていくための技術であると確信し、​ろ過システムの研究開発・販売を進めております。

しかし、その魚がおいしく消費者にお届けできなければ意味がありません。設備メーカーでという立場から、愛知県一宮市の自社ラボでの養殖試験を通じ、今後も様々な魚種で試行錯誤を重ね、美味しさにこだわっていきたいと考えています。

小規模な試験養殖となりますが、魚を試してみたい、陸上養殖でこれからの海と魚を守りたいという考えに共感いただける料理人の方など、お気軽にお問い合わせください。

​お問い合わせはこちらから。

​日々のお魚の様子など、Instagramでも発信しています。DM​でお問い合わせも可能です。

bottom of page